13/11/21 AD-WX-01 OILED RESISTANCE JACKET, AD-WX-02 OILED BMC JACKET
再入荷の為告知していませんでしたが、
サイズが欠けていたAD-WX-01 OILED RESISTANCE JACKETが再入荷しました。
ラベルが新しくなった以外は前回のものとほとんど同じです。
最初の発売時にオイルドコットンについて詳しく説明していますので、興味のある方はぜひご覧下さい。
http://addict-clothes.com/blog/aparerl-blog/oiled-jacket-aparerl-blog/2239/
http://addict-clothes.com/blog/aparerl-blog/oiled-jacket-aparerl-blog/2241/
そして今週土曜日には冬仕様になったAD-WX-02 BMC JACKETが発売になります。
AD-WX-02 OILED BMC JACKET BLACK, OLIVE GREEN Size 36,38,40
前回春夏シーズンでは元々の用途であるオーバーコートとして作るため、裏地はコットン素材でした。
私自身も自分用に1着作りシーズン中はほぼ毎日着ています。
春秋は主にバイク用のジャケットして、寒いこの時期にはライダースや他のアウターの上に着るオーバーコートとしてバイクでも電車に乗る時でも着ています。
バイク乗車時にはポケットが多くとても便利です。
首元や袖口の構造、二重前立てなどアナログなディティールと素材ですが、
色々なフィールドで着ることにより日常着としての防寒機能が優れていることを再確認しました。
革と違い変化がわかりにくいコットン素材ですが、
機能服として常時着ていたのでいつの間にか良い感じに変化していました。
引きで見ると良くわかりませんが、オイルド素材の為部分的にはかなり変わってきています。
今回の冬仕様のOILED BMC JACKETは身頃裏地には春夏と同じオリジナルコットンチェック生地にキルティングステッチをかけ、中綿を入れています。
袖裏地も綿入りナイロンキルティングになっており、更にLEATHER BMC JACKETと同じく、
着脱可能なメルトンベストが付属します。
今回は春夏のオーバーコートとは違い、冬の防寒用ジャケットして作成しました。
ベストを外せばレザーライダースと同じくらいに季節にちょうど良く、
ベストを付ければ真冬用のアウターとして活躍します。
過去かなりの数のヴィンテージオイルドジャケットを販売し自分でも着用してきましたが、
NEW VINTAGEのオイルドコットンシリーズでは実際に長年使用してきた経験を生かし、
シルエットはもちろんオイルのベタつきを抑えるなど、これ以上することが無いくらい拘りました。
今では元々愛用していたVINTAGE JACKETよりもNEW VINTAGEのジャケットを着ています。
新品でVINTAGE STYLEのオイルドジャケットであればこれ以上良いものはないとお勧めできる仕上がりです。
似たようなジャケットでもっと安価なものはたくさんありますが、うちのオイルドジャケットには細かい拘りが詰め込まれています。
例えばドットボタン1つとっても日本とヨーロッパでは規格が違う為、日本の物を使うとあまり雰囲気が出ません。
ボタンは輸入して更にメッキをかけ新品時での雰囲気はもちろん、着込んだ後の色の変化も想定しています。
初期のオイルドジャケットに付く隠しファスナーです。
省略しても機能や見た目には問題はありませんが、やはりこれは付けたくなります。
襟のバックルですが、これも既製品ではなかなかVINTAGE STYLEに合う良い形状のものがありません。
これもオリジナルで作成して良い形状のものができました。
表地、裏地、ボタンなどの付属類等、少しずつ妥協してコストを下げれば同じ利益率でも安く売ることはできます。
ただしそれをVINTAGEを数え切れないほど扱ってきた私が着るかと聞かれれば完全に NO です。
私は企画や工場に行く生産だけではなく、時間の許す限り店で仕事をするようにして接客もしています。
人を使って現場から離れるのは簡単で楽になりますが、たぶんずっとこのスタイルを続けると思います。
それは自分が経験して製品として形にしていることの熱をなるべく冷めないように届けたいからです。
パソコンの前で何時間もかけて製品説明を書いているのもその為です。
自分では着るつもりのないものを作り、自分はその元ネタであるヴィンテージを着る、
ただビジネスだと割り切ればそれも普通のことかもしれませんが、
私は流行ではなく自給自足の意味で製品を作っています。
色んなことを妥協して自給自足のスタイルから外れるなら、
もはや”ヴィンテージ” というキーワードに拘って服を作る意味すらなくなります。
せっかくお金を出して作る、そしてみなさんに買っていただくわけですから、
私はいつでもその時点で自分にとっての最良ものを作り提案したいと思っています。
もちろんオイルドジャケットだけではなく、レザージャケットやブーツにも書ききれないたくさんの拘りが詰まっています。
本来の用途や目的を理解できない、自分で物の価値を決められない、
そんな人がどんどん多くなっていく昨今ですが、こういう拘りを感じ取ってくれる方々を増やしていきたいですね。
話がそれましたが、レザーに比べオイルドコットンは地味で目立たないジャンルですが、
うちのは本当にお勧めです。過去に見て、売って、使ってきた数が違います。
ましてやそのブランド、お店の代表が愛用している物が悪い訳がありませんよね?
ちょっと偉そうな内容になりましたが、それだけ言えるように今後も良い製品、価値観を提案したいと思います。
それでは土曜日ぜひ実物をご覧になってください。
ADDICT CLOTHES NEW VINTAGE
石嶋 聡